もっと知りたい絹糸昆虫 - 「蚕糸科学」による繊維産業の新時代を拓く この1冊-

fj12001500
商品番号:fj12001500

もっと知りたい絹糸昆虫

¥3,000(税別)

( 税込¥3,300 )

数量

もっと知りたい絹糸昆虫

● 著 者: 塚田 益裕(元 信州大学繊維学部 教授)
     小泉 勝夫(元 シルク博物館 部長)     共著

目 次

発刊に寄せて
第1章 野蚕に関する総論
⑴ 絹糸昆虫に関する基礎情報
⑵ 完全変態をする絹糸昆虫
⑶ 絹糸昆虫の生態
⑷ カイコの祖先
⑸ クワコの種類と染色体
⑹ カイコとクワコの化性
⑺ カイコの派生系統
⑻ 野蚕の体色

第2章 絹糸昆虫とその繭糸特性の概観的な解説
2.1 絹糸昆虫の卵,幼虫,繭と蛹そして成虫
⑴ 絹糸昆虫が摂食する植物葉
⑵ カイコの脱皮
⑶ カイコの絹糸合成能力
⑷ カイコの繭づくり
⑸ カイコの吐糸
⑹ 羽化(成虫化脱皮)
⑺ 頭部の構造
⑻ 絹糸昆虫の蛾の配偶行動

2.2 野蚕絹糸とカイコ絹糸の染色性
⑴ 野蚕絹糸の構造特性
⑵ アミノ酸組成と染色性
⑶ 酸性染料モデル
⑷ 絹糸の染着量
⑸ 絹糸特性の基礎知識
⑹ 絹糸のボイド
⑺ カイコと野蚕絹糸の引っ張り特性

2.3 野蚕の生態
⑴ 野蚕の生活史
⑵ 絹糸昆虫の卵と繭
⑶ 野蚕の生息地
⑷ 国内に生息する野蚕の生態
⑸ テンサン
⑹ サクサン
⑺ ヨナグニサン
⑻ カイコの繭と野蚕繭の形状

第3章 国内に生息あるいは輸入種による繊維用の野蚕
3.1 テンサン
⑴ テンサンの呼称
⑵ 飼育上の留意点
⑶ 微粒子病の検査
⑷ 学生実習によるテンサン飼育
⑸ 天敵回避のためのネット被覆
⑹ テンサンの逃避行癖
⑺ テンサンの卵
⑻ テンサンの孵化
⑼ テンサンの特徴
⑽ テンサン繭の特性
⑾ テンサン繭糸の観察
⑿ 加害動物
⒀ 安曇野でのテンサン飼育
⒁ 安曇野におけるテンサン飼育と課題
⒂ テンサン繭の繰糸
⒃ テンサンによる地域おこし
⒄ テンサンとサクサンの見分け方
⒅ 幻のテンサン雌雄同体蛾
⒆ 雌雄同体の生物学的な意味づけ
⒇ テンサンの翅色の多様性
(21) テンサンの多様な翅色
(22) テンサン翅色が多様である仮説
(23) テンサン用の人工飼料
(24) テンサンシルクの産業への応用
(25) テンサンシルクの薬用価値
(26) 野蚕の休眠を打破する化合物
(27) 野蚕由来の有用物質

3.2 ヨナグニサン
⑴ ヨナグニサンかヨナクニサンか?
⑵ ヨナグニサンの生活史
⑶ ヨナグニサンの繭
⑷ 精練法
⑸ 蛾の翅と触角
⑹ 幻のヨナグニサンとの出会い

3.3 サクサン
⑴ サクサンの蚕種
⑵ サクサン飼育の歴史
⑶ サクサン研究を導いた恩師
⑷ 院生時代の研究成果
⑸ サクサン幼虫と吐糸
⑹ サクサンの産卵用の籠
⑺ サクサンの孵化
⑻ サクサンの半化蛹
⑼ サクサンの繭糸表面
⑽ サクサンの繭重と繭糸長
⑾ 野蚕繭の製糸
⑿ サクサンの蛾と配偶行動
⒀ サクサンシルクの産業への応用
⒁ 野蚕絹糸の紬糸
⒂ サクサン絹糸の染色
⒃ ナノファイバー

3.4 エリサン
⑴ エリサンの生活史
⑵ エリサンの飼育史
⑶ エリサン繭の生産量
⑷ エリサン飼育が不振となった理由
⑸ エリサンセンター(タイ国)
⑹ 営繭用の蔟
⑺ エリサンシルクの産業への応用
⑻ 日常品の小物への利用
⑼ 低分子吸着をするエリサンシルク
⑽ エリサンシルクのナノファイバー

第4章 国内外に生息し繊維素材化が進行中,進行見込みの絹糸昆虫
4.1 ムガサン
⑴ ムガサンの生活史
⑵ ムガサン絹糸の特性
⑶ アミノ酸分析

4.2 クリキュラ
⑴ クリキュラの生活史
⑵ 見直された食害昆虫のクリキュラ
⑶ クリキュラ繭と煮繭
⑷ クリキュラの繭色

4.3 ゴノメタ
⑴ ゴノメタの生活史
⑵ 国際共同研究とゴノメタ絹糸
⑶ アミノ酸分析

4.4 シンジュサン
⑴ シンジュサンの生活史
⑵ シンジュサンの繭
⑶ シンジュサン蛾の翅
⑷ 大都市に生息するシンジュサン
⑸ シンジュサンの繭糸

4.5 ウスタビガ
⑴ ウスタビガの生活史
⑵ 威嚇音を出すウスタビガ
⑶ 特徴的な営繭方法
⑷ ウスタビガ繭の性質
⑸ ウスタビガの蛹と繭層
⑹ ウスタビガの蛾
⑺ ウスタビガの絹糸腺
⑻ シルクのナノファイバー
⑼ ウスタビガ繭採取の思い出
⑽ ウスタビガ繭の利用
⑾ ウスタビガ幼虫の体色と天敵からの回避
⑿ ウスタビガシルクの産業への応用

4.6 ヒメヤママユ
⑴ ヒメヤママユの生活史
⑵ ヒメヤママユの繭
⑶ ヒメヤママユシルクの産業への応用
⑷ ヒメヤママユシルクのナノファイバー
⑸ 繭層抽出物に含有する有用物質

第5章 国内外に生息し今後の利用に注目したい絹糸昆虫
5.1 クワコ
⑴ クワコとの出会い
⑵ クワコの生活史
⑶ クワコの繭
⑷ クワコの皮膚色と脱皮
⑸ クワコの飼育観察
⑹ クワコシルクの産業への応用

5.2 オオミズアオ
⑴ オオミズアオの生態
⑵ オオミズアオ幼虫と蛾の翅色
⑶ オオミズアオ飼育と観察
⑷ オオミズアオの繭
⑸ オオミズアオシルクの産業への応用
⑹ オオミズアオシルクのナノファイバー

5.3 クスサン
⑴ クスサンの生活史と気門
⑵ 網目状の繭
⑶ 蛾の特徴
⑷ クスサンの繭
⑸ クスサン繭の思い出
⑹ 釣り糸としてのクスサンシルクテグス糸
⑺ テグス糸を製造するための裏技

5.4 エゾヨツメ
⑴ エゾヨツメの生活史
⑵ 幼虫の特徴
⑶ エゾヨツメ幼虫の体色
⑷ エゾヨツメ蛾の翅
⑸ 昆虫を見慣れることのすすめ

5.5 アナフェ
⑴ アナフェの大型繭
⑵ 超大型繭をつくる絹糸昆虫アナフェ
⑶ アナフェの繭層
⑷ アナフェの繭糸
⑸ 社会性昆虫のアナフェ
⑹ アナフェの絹糸構造とアミノ酸分析

5.6 アゲマ ミトレイ
⑴ アゲマ ミトレイの生活史
⑵ 撮影できたアゲマ ミトレイ繭
⑶ アゲマ ミトレイの繭層構造
⑷ アゲマ ミトレイの繭はなぜプラチナ色を発するのか
⑸ アゲマ ミトレイ蛾の翅と繭利用

5.7 魅力ある野蚕利用の展望
⑴ 進展する野蚕研究
⑵ 野蚕由来の新規素材
⑶ 特異的機能の研究
⑷ 果てしない野蚕の魅力

第6章 シルクに関する面白い話あれこれ
6.1 衣料材料分野産業への応用
⑴ 落下傘に使う絹の綱糸
⑵ 転写捺染で絹繊維を染める
⑶ 絹糸を食害する昆虫
⑷ 防炎性の絹繊維製品
⑸ セリシン繊維を吐糸するカイコの品種・「セリシンホープ」
⑹ 嵩高い絹繊維

6.2 非衣料,バイオ材料への応用
⑴ 金属イオンと結合する絹糸
⑵ 化学加工で製造した絹糸の抗菌活性
⑶ 酸素を良く透過するシルク膜
⑷ シルク表面での細胞付着
⑸ サクサン絹糸の前処理効果と化学加工
⑹ 親水性の絹繊維の応用
⑺ 絹繊維製品の撥水性を向上させる化学加工
⑻ 酵素処理で劣化するシルク膜
⑼ 土に埋設したテンサン絹糸の経時的な形態変化

6.3 絹糸昆虫に学ぶ
⑴ 絹糸昆虫の飼育からの学び
⑵ 理科教材に適する絹糸昆虫
⑶ 不思議なことが多い絹糸昆虫
⑷ 昆虫を食べる
⑸ 昆虫研究に課せられた今後の課題
⑹ タイ国・タマサット大学の卒業式への出席
⑺ 昆虫を愛する少年少女に望むこと
⑻ 絹糸昆虫と新素材開発
⑼ バイオミメティクス

野蚕などに関する文献一覧
絹糸昆虫などに関する書籍リスト
付表
索引

[コラム]
カイコの成長と齢
カイコの人工孵化法
呼称「カイコ」の由来
繭糸,生糸,絹糸
アミノ酸
テンサンの微粒子病検査
江戸時代のテンサン飼育書
日本の近代化と蚕糸業
カイコの人工飼料
精練
化学構造・二次構造
発達した養蚕業の顛末
転写捺染
グラフト加工
化学加工
試薬濃度の単位
絹糸虫の昆虫食
バイオミメティクス

判 型 A5判(カバー巻き)
頁 数 256頁
発 行 2022年3月1日